競技部門 FAQ

第26回競技部門のFAQです。

Q1. 募集要項の「用語」の項目に「石」は穴を含まないとあるが、この表現は任意の空きマスから四近傍への移動を行うことで、全ての空きマスにたどり着くことができる、という解釈で正しいか。

A1. 移動の範囲が石を定義する8×8の領域ならば、その解釈では、「穴を含まない石」が「穴を含む」と判断されてしまう場合があります。したがって、石全体を空マスで囲んだ領域で考えると、提示した解釈で正しいといえます。

 

Q2. 募集要項の「障害物」の項目に、敷き詰め可能な領域は1マス以上の連結領域になると記述されているが、これは任意の敷き詰め可能マスから、4近傍への移動を行うことで全ての敷き詰め可能マスへたどり着くことが出来る、という解釈で正しいか。

A2. その解釈で正しいです。

 

Q3. 回答のフォーマットについて、N個の石がある問題に対しN+1行以上の出力を行った場合、フォーマットエラーになるか。

A3. N行目までが解答として使われます。それ以降の行は無視されます。また、N行目の改行は必須です。

 

Q4. 募集要項の「用語」の項目に「石」は1個以上かつ,16個以下のブロックにより構成されると記述してあるが、図2の(3)には、16ブロック以上の石は提供されないと記述してある。どちらが正しいか。

A4. 石を構成するブロックの数は、「1個以上かつ、16個以下のブロックにより構成される」とする定義が正しいです。募集要項の図2(3)における例示の説明については、記述が正しくありませんでした。図2(3)での説明は「17[zk]以上含む石」が正しい記述です。
ご連絡ありがとうございました。
※募集要項についても訂正します。

 

Q5. 募集要項8ページの石の説明に”石は1個以上かつ,16個以下のブロックにより構成され…”と書かれていますが,9ページ図2の提供されない石の例(3)に16[zk]以上含む石と書かれており,石の定義に矛盾が生じています.16個のブロックから構成されるものは石なのか否かお教えください。

A5. 16個のブロックから構成されるものは石として提供されることがあります。[Q4.を参照]
ご連絡ありがとうございました。
※募集要項についても訂正します。

 

Q6. 募集要項9ページ図2の提供されない石の例(1)に穴を含む石と書かれていますが,穴とはどのような定義なのでしょうか.一般的に考えて,大きさ1の穴の場合,上下左右のいわゆる4近傍にブロックが存在する空欄と,上下左右に斜め方向を加えた8近傍にブロックが存在する空欄の2種類が考えられると思います.何れの解釈が正しいか,あるいは他の定義を用いるのであれば,それをお示しください.

A6. 4近傍(注目したマスの上下左右4マス)以上の隣接するマスにブロックが存在する空欄を、大きさ1の穴と解釈します。

 

Q7. 募集要項の「敷き詰め操作」の項目に「1番目の石については, 敷地内の空マスであれば,どこにでも敷くことができる。 2番目以降の石については, それまでに敷いた石と, 1ブロック以上の辺で接する場所に敷くことができる」とありますが, これは1番目の石をパスした場合は、2番目以降の石すべてをパスしなければならない, という解釈で正しいでしょうか。

A7. 「1番目の石」は,一番初めに敷地に敷く石を指します.「2番目以降の石」は,敷地に石が置かれた以降に敷く石のことです.したがって,与えられた石のうち1個目をパスしたときには,2個目以降の石の内,初めて敷く石を,敷地内の空マスであれば敷地のどこにでも敷くことができます.初めて敷いた石以降に置く石については,それまでに敷いた石と1ブロック以上の辺で接する場所に敷くことができます.
なお,練習場Ver1.1では,与えられた1個目の石をパスできない状態になっておりました.練習場Ver1.2では,上記の通りに処理されるように修正されております.