競技部門FAQ

第17回競技部門のFAQです。

Q1.競技部門の試合では,昨年と同様に,競技中にAC電源2つ(合計300W)を使用できますか?

A1.今回は競技会場(競技中および競技の待機場所)での電源は用意しません。

 

Q2.”片付けることのできる(及び渡された物体を置くことができる)マス目は,自チームの陣地のうちの1つのマス目(カレント陣地)に辺が接しているマス目のみ。”という記述の意味は?(誤った操作をしたら失格ですか?それともやり直しですか?)

A2.

カレント陣地の上下左右の4つの枡目のみ.

となります。
誤った操作を行った場合は、審判の指示にしたがい、誤った操作 を元に戻し、やり直してください。
ただし何度も繰り返して誤った操作を行った場合は、審判の判断により失格とすることもありえます。

 

Q3.容器に入れることができる最大物体数は?

A3.
(A) 敵と味方で同じ数ですか?
同じ数です。(B) 最大幾つですか?
最大10個とお考え下さい。

 

Q4.ゲーム開始時に渡される物体の数は?

A4.
(A) 敵と味方で同じ数ですか?
同じ数です。(B) 最大幾つですか?
最大5個とお考え下さい。

 

Q5.ゲーム開始時に渡された物体は,1ターンの中で,複数の枡目においてよいか?それとも,1ターンの中では,一つの枡目にしかおけないか?

A5. 複数のマス目に置いて構いません。

 

Q6.各チームの持ち時間は,一競技では,敵と味方で同じですか?

A6. 同じです。

 

Q7.タイマPCの精度(最小分解能)は何msecですか? どの様なOSのどの様なシステムコールを,どの様に使用して実現していますか?

A7. 現在,詳細の仕様を詰めているところですので,公式にはお答えできません。
ただし,タイマの内部的には15msec程度の分解能になる予定ですが,ゲーム中かかった時間による勝敗の判定は,0.1sec単位で行います。

 

Q8.複数の試合が平行して行われますか?行われるなら,最大何試合平行して行われますか?予行演習を除いて,最低何回,最大何回試合をしなければなりませんか?

A8. 最大5対戦(10チーム)が並行して進行される予定です。
最終的な試合数は,予選の応募状況によって変わりますので,本選のご案内時にお知らせするトーナメント表でご確認下さい。

 

Q9.物体置き場に拾った物体を捨てるときに空にしないで一個だけ袋の中に残しておくことは可能でしょうか?

A9.可能です。

 

Q10.物体置き場へ物体を捨てるときに袋の中に物体を1個以上残すことは可能でしょうか?

A10.可能です。

 

Q11.隣接する相手のカレント陣地に物体を配置することはできるのでしょうか?

A11.ルールで説明が抜けておりました。
相手の陣地に物体を置くことは出来ますが,カレント陣地には置くことができません。

 

Q12.相手のカレント陣地に物体を配置が可能な場合,先ターン中に置かれた自分のカレント陣地の物体を置くことができますでしょうか?

A12.ルールで説明が抜けておりました。
相手の陣地に物体を置くことは出来ますが,カレント陣地には置くことができません。

 

Q13.ゲーム開始時に渡される物体は容器に入っていますか?

A13.入っていません。

 

Q14.相手のカレント陣地にゲーム開始時に渡された物体を置くことはできますか?

A14.ルールで説明が抜けておりました。
相手の陣地に物体を置くことは出来ますが,カレント陣地には置くことができません。

 

Q15.勝敗判定時にあらかじめ所持している物体の数は考慮されますか?

A15.勝敗判定には考慮されません。
なお、所持していた物体を置いたあとに, 片付けた場合は「片付けた物体」として扱います。

 

Q16.あらかじめ所持している物体はどこにありますか?

A16.ゲーム開始までに審判員または補助員から手渡されます。

 

Q17.片付けた物体を入れる容器を空にする場所とは、具体的にどれくらい離れた位置にありますか?

Q17.公式サイトの「部門のご案内」の「競技部門」にある,競技部門のご案内に記載されている図を参照して、判断してください。

 

Q18.片付けた物体はあらかじめ所持している物体のように,マス目に置くことができますか?

A18.置くことはできません。
また、ルールにも記載しているようにあらかじめ所持していた物体でも片付けた後に再利用して置くことは出来ません。

 

Q19.カレント陣地に物体を置かれたらどうなりますか?

A19.ルールで説明が抜けておりました。
相手の陣地に物体を置くことは出来ますが,カレント陣地には置くことができません。

 

Q20.ゲーム開始時に決められるカレント陣地や,後攻に与えられる2つ目の陣地がそれぞれ隣り合う事はありますか?

A20.有り得ます。

 

Q21.陣地マーク,カレント陣地マークの大きさと形状はどうなりますか?

A21.現在,詳細を詰めている最中のため,現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q22.陣地を取り消して回収した陣地マークは,どこに置けば良いですか?

A22.審判員または補助員に手渡してください。
手渡すことに必要な時間もターンの時間となります。

 

Q23.物体の大きさと形状はどうなりますか?

A23.現在,詳細を詰めている最中のため,現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q24.物体を入れる容器の大きさと形状はどうなりますか?

A24.現在,詳細を詰めている最中のため,現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q25.容器には何個の物体を入れることが出来ますか?

A25.ルールに記載されているようにゲーム毎に変わる可能性があります。
入れられる物体の数はゲームの開始前までに伝えます。

 

Q26.ゲーム開始時にフィールドの各マスに置かれる物体の最大数最小数はいくつになりますか?

A26.1~10個とお考え下さい。

 

Q27.1ターン内に片付ける事のできる物体の数はいくつですか?

A27.容器の空きの数だけとなります。

 

Q28.1ターン内に置ける物体の数は決まっていますか?

A28.決まっていません。

 

Q29.ゲーム開始時に渡される物体の数は決まっていますか?もしランダムならばその最大数最小数はいくつですか?

A29.ゲーム毎に変わる可能性があります。
最大5個,最少0個とお考え下さい。

 

Q30.競技の内容を正確に理解するためにも,競技の模範映像を公開していただけると非常に助かりますが?

A30.プロコン委員会で対応を検討します。
ただし、映像の提供を保証するものではありません。

 

Q31.捨て場に捨てるときに1個以上の物体を袋に残すことが可能だということは解りました。それでは,袋の中に物体が1個以上残っているのならば物体を捨てた後にまた物体を拾ってもよろしいのでしょうか?

A31.ルールの表現により誤解を与えているのかもしれません。申し訳ありません。
容器を空にする動作というのは,容器に入れていた物体を物体置き場に「全て」出すことだけを意味するのではなく,容器に入れていた物体を物体置き場に出して容器に空を作ることを意味するとお考え下さい。
したがって、物体置き場に物体を一部でも出した後は,物体の片付けの動作を行うことは出来ません。

 

Q32.ゲーム開始時に各チームに与えられる陣地は完全にランダムなのでしょうか?

A32.基本的にはランダムに指定します。
ただし,開始時に渡される物体が0個の時に,先手の陣地がフィールドの角で,先の陣地に接した2つのマス目を後手の陣地に指定する等のゲームを開始できないような配置はありません。

 

Q33.フィールドのサイズは 5×5~7×7 だそうですが,5×6,5×7といった長方形の形をとることもあり得るのでしょうか?

A33.有り得るかもしれません。

 

Q34.容器を空にするには指定された場所に持っていくとのことですが,「指定された場所」はフィールドからどの程度はなれているのでしょうか?

A34.公式サイトの「部門のご案内」の「競技部門」にある,競技部門のご案内に記載されている図を参照し,判断してください。

 

Q35.フィールドに置かれる物体の数を知らされるのはゲーム開始の何分前ぐらいになるのでしょうか?

A35.遅くとも前の対戦の開始時までにはお知らせします。
第1試合の場合も同程度の時間は設けられるとお考え下さい。

 

Q36.1回に片付けられる(置ける)物体の数はいくらですか?

A36.1ターン内で片付けられる物体の数は,容器の空の数以下となります。
置ける物体の数は,その時点で持っている物体の数以下となります。

 

Q37.競技全体の時間は「3分程度」とルールには記述されていますが,これは試合のたびに時間が変わったりするのでしょうか?

A37.変わる可能性があります。同様に持ち時間も変わる可能性があります。
あくまでも目安程度にお考え下さい。

 

Q38.実際に参加者が移動させたりする「物体」とは、どのようなものでしょうか?

A38.現在,詳細を詰めている最中のため,現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q39.容器を空にするのは,物体の片付けなどと並行して行えるのでしょうか?

A39.容器から物体を物体置き場に一部でも出した後に,同じターンの中で片付けの動作を行うことは出来ません。
同じターンの中で片付けた後に物体置き場に出すことは可能です。

 

 

Q40.ゲーム中に片付けた物体も,マス目に置くことが可能なのでしょうか?

A40.できません。

 

Q41.フィールドの大きさは5×5~7×7となっていますが,1ゲーム中の2セット目にサイズが変更されたりするのでしょうか?

A41.同じ対戦中は2ゲームとも同じフィールドの大きさで行います。

 

Q42.ゲーム開始時に与えられる陣地の位置はランダムで選択されるのでしょうか?それとも,自分で選択することができるのでしょうか?

A42.ゲーム開始時に与えられる陣地は,基本的にランダムに指定します。

 

Q43.フィールドの形状は長方形(5×7等)の場合もありうるのでしょうか?

A43.有り得るかもしれません。

 

Q44.競技部門で,フィールドは 5×5~ 7×7 となっていますが,6×6 だと 36 マスとなり,引き分けが生じると思うのですが,それはどのような扱いになるのですか?

A44.勝敗判定で説明が抜けておりました。申し訳ありません。
各ゲームで両チームが陣地としたマス目が同数の場合は「引き分け」とし,「引き分け」が含まれる場合は,勝率(勝ちの数/ゲーム数)によって勝者を決めます。
それ以外は,競技部門のご案内に記載された方法で勝者を決めます。

 

Q45.競技開始時点で一つのマスに置かれている物体の数の上限と下限はいくらなのか?

A45.1~10個とお考え下さい。

 

Q46.容器に入れることの出来る物体の数の下限はいくつですか?

A46.容器の大きさは,最少で1個の物体を入れることが出来るとお考え下さい。

 

Q47.競技開始時にそれぞれに渡される物体の下限はいくつですか,またそれらは1ターンでいくつまで使えますか?

A47.渡される物体は0個~5個とお考え下さい。
1ターン内で置くことのできる数に制限はありませんので,その時点で持っている物体の数以内ということになります。

 

Q48.物体の大きさ・重さはどれくらいですか?

A48.現在,詳細を詰めている最中のため,現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q49.相手のターン中に相手の行動を知ることが出来ますか?

A49.自分のチームの待機エリアから出なければ,相手チームの行動を直接見ることが出来ます。

 

Q50.相手のターン行動中にPCの操作は可能ですか?

A50.可能です。

 

Q51.自分のターンの最後に物体を捨て「容器」を空にすることはできますか?

A51.自分のターンの最中であれば可能です。

 

Q52.行動が終わり,その後ターンPCを操作せず何もしないのはルールに反していますか?

A52.ルール上は問題ありません。

 

Q53.試合と試合との間の時間は何分ぐらいを予定していますか?

A53.予選通過チーム数によって変わる可能性がありますので,現時点ではお答えできません。

 

Q54.また一連の動作がよくわからないので,実際に競技を行っている映像を公開して欲しいです。

A54.プロコン委員会で対応を検討します。
ただし,映像の提供を保証するものではありません。

 

Q55.FAQのところに『容器に入る物体の数は最大10個』とありますが,最低はどれぐらいなのでしょうか?

A55.最低は1個です。

 

Q56.初期の物体の数,初期陣地の配置,またもらえる物体の数などは具体的にどれぐらい前に教えてもらえるのでしょうか?また,すべて同時に教えてもらえるのかどうかも教えてください。

A56.フィールドに最初に置かれている物体の数は,遅くとも前の対戦の開始時までにはお知らせします。
第1試合の場合も同程度の時間は設けられるとお考え下さい。また,指定されるゲーム開始時の陣地の配置と,渡される物体の数は,各ゲーム開始時までにお知らせします。

 

Q57.競技開始時の先手と後手の陣地は,どのようにして決めるのでしょうか?

A57.ゲーム開始時に与えられる陣地は,基本的にランダムに指定します。

 

Q58.フィールド内の物体の数の配置についてです。webの図を見ると,対称性があります。実際の競技でも,対称性のある配置になるのでしょうか?

A58.対称性がある配置になるとは限りません。

 

Q59.1回の対戦で,先手と後手を入れ替えて,2ゲーム実施するということですが,条件は同一でしょうか?具体的に,2ゲームで「物体の配置」「先手や後手のはじめの陣地」などの条件が変わるのでしょうか?

A59.変わる可能性があります。

 

Q60.升に予め置かれている(各升毎の)物体の数の最大値は,9以下(1桁台)ですか?

A60.1~10個とお考え下さい。

 

Q61.”容器を空にすることができるのは1ターンの間に1回のみとし,空にした後はそのターンの間に「物体の片付け」を行うことはできません。” とありますが,この逆として1ターンの間に「物体の片付け」を行った後にさらに容器を空にすることは可能でしょうか?

A61.可能です。

 

Q62.1対戦に2ゲームを行うとありますが,先手,後手を入れ替える際にフィールドの状態はランダムに変更されるのでしょうか?それともそれぞれの初期陣地を交換するだけでばら撒かれている物体の数などは1ゲーム目と同様なのでしょうか?

A62.初期陣地およびばら撒かれている物体の数とも1ゲーム目と2ゲーム目では変わる可能性があります。

 

Q63.1回のターンに使用できる時間の上限はありますか?

A63.持ち時間の範囲内であれば,上限はありません。

 

Q64.操作の途中で持ち時間又は制限時間が終了した場合はどのように扱われますか?(物体を取り除いている途中や操作は終わっているがタイマPCを操作する前など)

A64.完了していない動作(物体等から手が離れていない場合等)は,動作を中止し元に戻して,速やかに待機エリアに戻り,タイマPCを操作してください。
この間,ゲーム時間のタイマは停止しますが,そのチームのゲーム時間としては計算します。なお,速やかに行動していないと審判が判断した場合は,失格とし試合の負けとすることもあります。

 

Q65.1ターン中に1つのマスから複数の物体を片付けることはできるのでしょうか?それとも,1つのマスからは1つずつしか片付けることができないのでしょうか?

A65.容器の空きの範囲であれば,複数の物体を片付けることが可能です。

 

Q66. Q.31とQ.51の回答についてですが,1回のターン内にできることは,「物体の片付け」,「カレント陣地の移動」,「物体を置く」,「何もしない」のいずれかであり,ターンの最後になら「容器を空にする」ことができる,という解釈でよろしいですか?

A66.「物体の片付け」,「カレント陣地の移動」,「物体を置く」,「何もしない」の全ての動作の後に「容器を空にする」ことは可能です。
また「物体の片付け」以外の動作の前に「容器を空にする」ことも可能です。

 

Q67.相手がどのような行動をしたか,フィールドがどのような状況かは,直接肉眼で確認するしかないのでしょうか?

A67.そうなります。

 

Q68.タイマPCには,両チームの持ち時間と試合全体の経過残り時間が表示されるのでしょうか?

A68.その予定です。

 

Q69.カレント陣地の移動は,1ターンの間に一回のみでしょうか? 1回のみの場合は,片付け,物体を置く-カレントの移動-移動した先での隣接地の片付けということは可能ですか?

A69.ルールに記載している通り,1回のターンの時間内でできることは,「物体の片付け」,「カレント陣地の移動」,「物体を置く」,「何もしない」のいずれかひとつが可能です。
したがって,複数の動作を1ターンの中で行うことはできません。

 

Q70.渡された物体も容器に入れて運んでいるのでしょうか,それとも,直接手で運んで,升目に置く事ができるのでしょうか?

A70.ゲーム開始時に渡される物体は容器に入れる必要はありません。
直接手で運んでマスにおいて下さい。

 

Q71.升目に配置される物体の数は,競技前までに知らされるとのことですが,どのように知らされるのでしょうか? 印刷物? 配置を実際に見る?それとも通信?

A71.掲示等を予定しています。場合によっては印刷物を配布するかもしれません。

 

Q72.フィールドの内側のブロックをとりに行く通路はありますか?

A72.特に通路はありません。
公式サイトの案内に記載の通り,1辺1.5m 程度のフィールドですので,直接手を伸ばしてください。

 

Q73.物体の回収は,容器を持ち運びながらできるのですか?

A73.物体を片付ける時には容器に直接入れてください。
したがって持ち運ぶ必要性があると考えてください。

 

Q74.「物体置き場」で容器を空にするのでしょうか。もしそうでなければ,「物体置き場」は何をするところなんですか?

A74.「物体置き場」は容器から出した物体を置く場所ですので,「物体置き場」で容器を空にすることになります。

 

Q75.「待機エリア内に入っている」とはどういう状態ですか?体の一部が少しでも入って入ればいいんでしょうか?

A75.基本的に身体の全体が入っている必要があります。
常識的な範囲を逸脱して意図的に待機エリアの外に出ていると判断された場合は,失格とすることもあります。

 

Q76.1人が容器を空にして,1人が物体を回収するといった行動は可能なのでしょうか?

A76.物体を1つでも物体置き場においた以後は,同じターンの中で物体を片付けることは出来ませんので,実質的には不可能とお考え下さい。

 

Q77.後攻のカレント陣地はいつ決めて,いつ先攻のチームに伝わるのですか?

A77.後手のチームの陣地およびカレント陣地は,先手のチームの陣地とともにゲームの開始時までに,両チームに同時に提示されます。

 

Q78.カレント陣地の移動は,自陣地のみですか?

A78.もちろん自チームの陣地のみです。

 

Q79.カレント陣地が一回で移動できるマスは何マスですか?

A79.自チームの獲得している陣地であれば,どのマスに移動しても構いません。

 

Q80.Q.40に「ゲーム中に片付けた物体を置くことができません」と書いてありますが,既に升目におかれてある物体とゲーム開始時に渡された物体は区別できるように用意してありますか?

A80.色等で区別できるようになる予定です。

 

Q81.2台のノートパソコンをEthernetで接続しても良いですか?

A81.構いません。
ただし,HUBやスイッチなどを使う場合でも電源は用意しません。

 

Q82.ノートパソコンのバッテリバックアップのため,自動車用バッテリとDC-ACコンバータまたは発電機を持ち込みたいのですが良いですか?

A82.構いません。
ただし,持ち込まれる外部電源類が大きさや音等で競技の進行や運営に悪影響が及ばないようにしてください。
もし,悪影響が出ると判断される場合は,使用を制限または禁止する可能性があります。特にエンジン式の発電機は,その騒音や排気ガス,床の汚損等が懸念されますので,会場内での使用は禁止します。

 

Q83.ルールで『制限時間が経過した時点,もしくは全てのマス目の物体が片付けられた時点で,ゲームが終了します』と書かれていますが,最初から渡された物体を使い切っていなくても,全てのマスの物体を片付けられた時点でゲームは終了しますか?

A83.ゲームの開始時に渡された物体を持っているかどうかに関わらず,フィールド内の全てのマス目の物体が片付けられた時点でゲームが終了します。

 

Q84.Q67の回答で,「相手の行動やフィールドの状況は,直接肉眼で確認するしかない」とありますが,それに対して妨害すること(前に立って邪魔をするなど)は可能ですか?

A84.自分のチームのターン内であれば相手チームの前を通過したり,一時的に立ち止まる等は可能です。
ただし,妨害を目的とすると判断されるような道具類の持込や,明らかな妨害行為等は認めません。
妨害を行っていると判断される場合は,失格とすることもあります。

 

Q85.競技中にコンピュータ以外の物(筆記用具や紙など)を使用することは可能ですか?また,可能な場合は,それを待機エリア外に持ち出すことはできますか?

A85.コンピュータ類及びコンピュータの応用機器類でなければ,メモ等の使用は構いません。
待機エリア外に持ち出すことも出来ます。

 

Q86.各チームの持ち時間が2分程度,競技時間は3分程度となっていますが,それは,どちらかのチームの持ち時間があまっていても,競技時間を過ぎれば試合終了になるということでしょうか?

A86.そうなります。

 

Q87.自分の持ち時間が残りの競技時間を上回った時点で,Q52の質問のように,タイマPCを操作せずに何もしないで,試合終了を待つことは可能ですか?

A87.可能です。

 

Q88.予定された全体のゲーム時間を経過するとゲームは終了となるのですか?それとも,両チームの持ち時間がなくなったら制限時間が経過したことになるのですか?

A88.各チームの持ち時間の残りに関係なく全体のゲーム時間を経過すると終了となります。

 

Q89.相手の行動は待機エリアから直接見ることができるとのことですが,相手チームに自分たちの行動をわかりにくくすることはできますか?

A89.自分のチームのターン内であれば相手チームの前に立つ等は可能です。ただし,妨害を主目的とすると判断されるような道具類(幕など)の持込は控えてください。

 

Q90.前の対戦の開始時までに知らされるのは,フィールドに置かれる物体の数だけですか?容器の大きさや渡される物体の数などは掲示されませんか?されないなら,容器の大きさや渡される物体の数はどのように知らされますか?

A90.各ゲームの開始までに各チームに提示します。

 

Q91.陣地マークはどこから持っていけばいいですか?審判の人からもらうのですか?また,もらったマークを使わずに持っておいたり,持っていった陣地マークを使わずに戻ったりできますか?

A91.各チームの待機エリアに用意する予定です。
使わずに戻っても構いません。

 

Q92.容器を空にしながら,物体の片付け以外のことはできますか?

A92.構いません。

 

Q93.物体は容器に容易に出し入れできますか?物体が壊れた場合はどうなりますか?物体を投げても良いですか?

A93.容易に出し入れできるようになる予定です。
また物体は余程のことが無い限り壊れることは無いと思われます。
投げること自体も禁止はしませんが,物体置き場に原型をとどめて置かれていない物体は,片付けた物体数にカウントしないかもしれません。

 

Q94.自分のターンの間なら相手チームの待機エリアに入っても良いですか?

A94.基本的に入ってはいけません。常識的な範囲を逸脱して意図的に相手チームの待機エリアに入ったと判断された場合は,失格とすることもあります。

 

Q95.ゲーム開始時に片付けられた物体は,片付けた物体として数えられますか?

A95.ゲーム開始時に審判または補助員によって片付けられた物体は,いずれのチームの片付けた物体としても数えません。

 

Q96.競技開始前に,3台以上のPCを使って計算しても良いですか?また,そのときにインターネットを利用しても良いですか?

A96.会場内(フィールドとその周辺および次対戦のための待機場所等含む)では禁止とします。
控室等では特に制限しませんが,それを考慮した環境(電源やインターネット接続等)は用意しません。
なお,各チームは前の対戦の始まる前には待機場所に待機しなければならないとお考え下さい。

 

Q97.「先攻後攻で,競技者PCの場所が決定されるのですか?(先攻は向って左側,後攻は向って右側といった具合に)」

A97.PC設置場所および待機エリアの変更は無い予定です。

 

Q98.「>Q68タイマPCには,両チームの持ち時間と試合全体の>経過残り時間が表示されるのでしょうか?>A68.その予定です。」 とあるが,『試合全体の経過残り時間』ということは,どれだけ両チームが待ち時間を残していても試合全体の時間がなくなれば試合が終了ですか?

A98.各チームの持ち時間の残りに関係なく全体のゲーム時間を経過すると終了となります。

 

Q99.Q85で情報を外に持ち出しても良いことになっていますが,ゲームの状態を適切に圧縮して記述可能にした情報を持ち出した後,大型計算機を使って次の一手を得るのもいいですか? もしくは,ものすごく将棋などに強い人にリモートで指示を貰うとかできますか?

A99.待機エリア外に持ち出しても構いませんが,当然ながら競技場(フィールド及びその周辺)から持ち出すことはできません。
また,ルールにも記載の通り,チーム以外から情報提供を受けることは認めません。

 

Q100.Q84で,目視妨害が認められていますが,その対抗としてパソコン設置用の机の上に立つなどの行為をしても良いですか?

A100.安全面等を考慮し,机の上に乗るなどの行為は禁止します。
なお,目視妨害を認めているわけではなく,相手の待機エリアとフィールド間に立つことは禁止しないという意味にお考え下さい。

 

Q101.Q1,Q82 等で電力を提供しないと述べていますが,試合会場,待機場所以外で電力を得ることは出来ますか?(使用していない部屋や会場の体育館,自由部門で使用される部屋,又は会場の外の店舗や飲食店など。)

A101.参加者控室と競技会場内の試合前待機場所に,電源コンセントを用意します。
前記の2箇所以外では,競技中も含め電源コンセントの使用を認めません。
なお,決勝リーグでは試合が連続して行われるため,決勝リーグの競技中だけは,例外的に電源コンセントをフィールド内に準備する予定です。

 

Q102.Q62.”初期陣地およびばら撒かれている物体の数とも1ゲーム目と2ゲーム目では変わる可能性があります。”とありますが,陣地によっては実力に関係なく勝敗が決定してしまうような配置になってしまう可能性があるかもしれませんが,やはりそれでもランダムなのでしょうか

A102.基本的にランダムです。

 

Q103.Q93.では,”投げること自体も (中略) カウントしないかもしれません。”と述べていますが,フィールドに置かれている物体(相手が次のターン回収するであろう物体など)を破壊した場合は片付けることは可能ですか?またそれを片付けた時カウントは入りますか?

A103.やむを得ない状況により,物体がへこむ等の変形程度の場合は,片付けることは可能です。
もちろん片付けた物体数にもカウントされます。ただし,当然ながら物体やフィールド等,物品の意図的な破壊は認めません。
誤って壊してしまった場合は,壊したチームが審判に正常な物体と交換を申し出てください。
この場合の交換に要する時間は,壊したチームのターンとしますので,審判の許可があるまで何も行わないでください。
また,意図的な破壊と判断される場合や,壊した物体を意図的に放置したと判断される場合は,失格とすることもあります。

 

Q104.フィールドに置かれている物体を複数破壊し,原型がなくなり元の数を数えられなくしたり,回収を困難にすることは可能ですか?

A104.当然ながら物体やフィールド等,物品の意図的な破壊は認めません。
誤って壊してしまった場合は,壊したチームが審判に正常な物体と交換を申し出てください。
この場合の交換に要する時間は,壊したチームのターンとしますので,審判の許可があるまで何も行わないでください。
また,意図的な破壊と判断される場合や,壊した物体を意図的に放置したと判断される場合は,失格とすることもあります。

 

Q105.容器の中の物体を破壊し,3個しか入らない容器に4個の物体を入れたり,そう偽装することは可能ですか?

A105.当然ながら認めません。
また,物体を容器に入れる時は,明確に審判にわかるように行ってください。

 

Q106.Q76.では二人同時に行動することは禁止していませんが,ターン中二人以上で行動し,回収しない物体を動かすこと(同じマスの中で配置を変更するなど)は可能ですか?

A106.物体を取り出す際に故意ではなく動かしてしまうこと,物体が重なって見えにくい場合等に動かすことは可能です。
しかし,審判や相手チームを混乱させる目的等で故意に移動したり持ち上げたりすることは認めません。
妨害目的と審判が判断した場合は失格になることがあります。
また,一度,手に持ってマスから取り出した物体は原則として容器に入れなければなりません。
元に戻さなければならないときは,審判の了解を得てマスに戻してください。

 

Q107.試合中にスピーカーなどを使い音を発することは可能ですか?またそれは相手の行動中でも可能ですか?

A107.他チームの競技進行に影響がなければ特に禁止はしませんが,大音量や不快な音など競技の進行の妨げになると判断される場合には,使用を禁止または失格とすることもあります。

 

Q108.物体を回収し物体置き場に運ぶ時,容器から物体がはみ出していてもかまいませんか?突き詰めれば容器と物体をばらばらに持ってもかまいませんか?(最低一つ以上の物体が容器に触れていないといけない等といった具体的な条件はありますか?)

A108.原則として片付けた物体は容器に入れて動いてください。
したがって,容器からはみ出して,あるいは容器と別に持って動くことは出来ません。

 

Q109.ルール変更により,「各チームの持ち時間はゲーム毎に2~3分間程度とし,全体のゲーム時間は3~6分程度とします。」となりましたが,いつ正確な競技時間が公表されますか?

A109.持ち時間およびゲーム時間とも,ゲーム毎に変わる可能性があります。
あらかじめフィールドにばら撒かれているピンポン球の数と同時に知らせます。

 

Q110.Q67 の回答に,「直接肉眼で確認するしかないのでしょうか? そうなります。」とありますが,容器内の物体を捨てる場合,特に,完全に空にするのではなく,入っている物体の一部のみを捨てる場合などは目視確認では,何個捨てたのか把握できないのではないでしょうか?

A110.公開されているイメージの通り,容器は透明となっており,また物体置き場もみえていますので,基本的には把握可能です。
なお,容器の中身が見えなくなるように隠すこと等は禁止します。
ピンポン球の出し入れは,明確に審判にわかるように行ってください。
意図的に隠していると審判が判断した場合は失格になることがあります。また,審判または補助員がチームの動作について相手チームに何らかの報告や通知等をすることはありません。

 

Q111.FAQ に,物体が容器からはみ出していた場合の質問が見受けられますが,ルールとして,「容器の最大格納数」が決まっているということは,確実にその個数ははみ出さずに格納できる,という意味ではないのですか?

A111.ピンポン球に大きな変形がない限り,容器には決められた数のピンポン球より多くは入りませんし,決められた数のピンポン球は特別な要領がなくてもはみ出さずに入るはずです。

 

Q112.Q110でも触れましたが,ルール違反を見つける為のシステムはきちんと用意されていますか?

A112.Q110とQ111の回答にあるような運用で,ルール違反は見つけられると考えています。
なお,ルールやFAQに明示されていない場合でも,チームの動作やフィールドの状況を把握するのを妨害するような行為は禁止します。

 

Q113.競技で使用するノートパソコンに外付けのキーボードもしくはテンキーボードを接続することは可能ですか?

A113.待機エリア内におさまれば,可能です。

 

Q114.競技フィールドの床からのおおよその高さを教えてください。

A114.公開されているイメージやムービーにあるように,フィールドは卓球台の上に作成しますので,76cm前後とお考え下さい。
なお,卓球台の上にピンポン球の弾みを防ぐために1cm弱の厚みのマットを敷きます。
また,フィールドのマス目のふちの高さは約4cmです。

 

Q115.物体置き場の床からのおおよその高さを教えてください。

A115.フィールドと同じ卓球台の上に,フィールドと同じように作成しますので,A114と同様とお考え下さい。

 

Q116.コンピュータを置くためのテーブルには椅子は用意されますか。用意される場合は何脚ですか?

A116.各チーム毎に2脚用意します。

 

Q117.タイマPCの操作は通常のキーボードで行うのですか。それとも,特別なボタンによって行うのですか?

A117.通常のPCのキーボードの特定のキーとなります。

 

Q118.タイマPCの操作は待機エリアのフィールド側から操作されるように配置されるのですか。フィールドの反対側から操作されるように配置されるのですか?

A118.フィールド側から操作します。