大会‐詳細
課題部門・自由部門 PDFファイル作成ガイド
投稿日時: 2009/03/18 1:44 pm
【予選審査について】 予選の審査は、登録されたPDFファイルをAdobe Reader で閲覧して行います。審査の対象となるのは、ページの美しさやテクニックではなく、そこに書かれた内容です。内容がわかりやすいように工夫し
課題・自由部門 応募要領
投稿日時: 2009/03/18 1:43 pm
課題・自由部門の応募に関する内容です。 オンライン登録の手順・注意事項がありますので、登録の前に必ず確認してください。 応募作品の予選審査はPDFファイルにより行います。審査委員は、オンライン登録のwebページで行うファ
競技部門のご案内
投稿日時: 2009/03/16 9:54 pm
「何色? サッと見 発見伝」 競技部門概略 第20回プログラミングコンテスト・競技部門は、数色のパネルが配置されたマス目状に区切られたフィールド上で、その一部の領域を回転しながら、色ごとに連続した領域にまと
自由部門のご案内
投稿日時: 2009/03/16 9:53 pm
自由部門概略 第20回プログラミングコンテスト・自由部門では、参加者の自由な発想で開発された独創的なコンピュータソフトウェア作品を募集します。 コンピュータの小型化、高性能化やネットワークの普及により、あらゆる場所でコン
課題部門のご案内
投稿日時: 2009/03/16 9:51 pm
「ゆとりを生み出すコンピュータ」 課題部門概略 第20回プログラミングコンテスト・課題部門では、「ゆとりを生み出すコンピュータ」をテーマにした作品を募集します。 コンピュータの普及により、事務
注意事項
投稿日時: 2009/03/16 9:49 pm
1.システムの完成度について 本選に参加するチームは、予選通過時のアイデアを実現できるよう努力してください。予選通過時のアイデアが十分に実現されていない場合は、落選となる場合があるので注意してください。 2