競技部門 FAQ

第18回競技部門のFAQです。

Q1. 石のオークションに関してなんですが、各入札ごとに毎回違った石が 出品されるのですか?それとも毎回同じ石が何度も出品されるのですか?

出品される石はゲーム毎に異なります。ゲーム毎に石の種類とそれぞれの個数が決められており、それらを同一ゲームの複数チームで入札します。入札毎に落札された石が減りますので、あとの入札では入札対象の石も減ることになります。

 

Q2. また毎回違った石が出品される場合、競技中に、あとどんな石が出品されるか最後までわからないのですか?それとも競技の最初などに、この回のゲームで出品される石の一覧などが渡されるのでしょうか?

ゲームの開始時までに、そのゲームに出品される石の種類と各個数は全て伝えられます。ゲームの途中で石が追加出品される等はありません。なお、石の種類は(例えば前日等)前もって伝え、ゲームの開始時にそれぞれの個数を知らせることを予定しています(厳密なタイミングは、変更の可能性もあります)。

 

Q3. 落札した石を枠にはめた後に、はめ直すことは可能でしょうか。

ゲームの終了前であれば可能です。

 

Q4. 石垣配置の条件は、落札直後にはめるときも適用されるのでしょうか。それともゲーム終了時点で条件を満たしてあれば構わないのでしょうか。

ゲーム終了時点で条件を満たしていれば構いません。

 

Q5. 競技者PCは二台使用可能とのことですが、それぞれスタンドアロンで使用しないといけないのでしょうか。

2台の競技者PCは接続しても構いません。ただしケーブル等を利用する場合は競技の運営や他チームの邪魔にならないようにして下さい。なお、無線LANについては使用を禁止します。

 

Q6. 各入札の最大入札石数、最大落札石数はどのようにして公表されるのでしょうか。

ゲームの開始前までに、掲示等の手段で公表する予定です。

 

Q7. 「石垣枠の大きさは1m~2m程度、単位正方形の大きさは1辺が10cm~20cm程度を予定」 とは、
 (A)石垣の縦と横の単位正方形の数は,最大で10×10ということでよろしいでしょうか?
それとも
 (B)石垣の縦と横の単位正方形の数は,最大で20×20ということでしょうか?”

20×20を超えることは無いとお考えください。

 

Q8. 1回の入札で,各チームが落札できる石の数は,それぞれ1個ですネ?(最大落札石数とは,1入札で落札される石数の全チームでの合計ですネ?)

最大落札石数は1以上の整数で、各チーム毎に落札可能な石の数です。したがって1回の入札で各チームは最大落札石数まで落札できる可能性があります。

 

Q9. 最大落札石数が競技チーム数より小さい場合や大きい場合がありますか?(あるとしたら,どの様に落札されるのかの例を幾つか公開できませんか?).

Q8.の回答にあるように、最大落札石数は各チームがその入札で落札できる可能性のある石の数ですので、競技チーム数には関係ありません。

 

Q10. 入札時に,指定するのは,石の番号と,入札価格と,優先順位だけを,石毎に指定し,全部で1チーム当たり最大入札石数分指定するということですネ?

そうなりますが、最大入札石数より少なくても構いません。なお、石の指定は番号(数値)ではない可能性もあります。

 

Q11. 最大入札石数とは,1入札における各チームがそれぞれ優先度を付けて指定できる石の数ですネ?(つまり,最大入札石数が3で,試合チーム数が8であれば,その入札で指定できる石は,試合全チームの合計で24個ですネ? )

そうです。

 

Q12. 最大落札石数以上の石が入札対象の石として,入札用PCに表示されますネ?

入札時点で残っている入札対象の石の数が最大落札石数よりも少ないことは有り得ます。また、入札用PCのユーザインタフェースについては、現在詳細をを詰めている最中のため、現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q13. 優先順位の数は,最大入札石数と同じですネ?

そうなります。

 

Q14. TSUYAMAは,競技開始直前に,1回だけ,各チームに,同じ値が与えられるのですネ?

ゲームの開始前までに、同じTSUYAMA数を各チームに与えます。

 

Q15. 最初に与えられるTSUYAMAの最小値と最大値は,どの程度の値となる予定ですか?叉,石に与えられる最低価格の最小値と最大値は,どの程度の値となる予定ですか?叉,石の単位正方形の数の最小値と最大値は,どの程度の値となる予定ですか?

TSUYAMA数についてはいずれも1以上で21億を超えることはありません。また石は1個以上400個以下の単位正方形で作られます。

 

Q16. TSUYAMAの値には,小数点以下の値は無いと考えてよいですか?(石毎の最低入札価格や入札価格には小数点以下は無いですネ?)

ありません。

 

Q17. 入札の回数の最小値と最大値は,どの程度の値となる予定ですか?

1回以上で20回以下を予定しています。

 

Q18. 複数の入札における入札対象の石の情報は,入札毎に異なるものが与えられますか?それとも,最初に全部の情報が与えられて,落札されたものだけを消去するのですか?(後者であって欲しいと願ってます.)

出品される石はゲーム毎に異なります。ゲーム毎に石の種類とそれぞれの個数が決められており、それらを同一ゲームの複数チームで入札します。入札毎に落札された石が減りますので、あとの入札では入札対象の石も減ることになります。

 

Q19. 落札した石は,90度の整数倍だけ回転させて使用してよいですネ?

構いません。

 

Q20. 競技を実際に実施した例を最低三つ,5月末までに公開できないでしょうか?(例がないと,どの様に落札がすすむのか,優先順位の効果等が,今一,イメージが沸かなくて困っております.)

現在、詳細を詰めている最中のため、現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q21. 石への入札はネットオークション形式で行う、とありますが、オークションは複数のオークションを同時に行うのでしょうか?また、同時に行う場合、同時に行うオークションの数はいくつですか?

複数の石が同時に出品されており、これらに対して複数のチームが入札を行うオークションが、ゲーム毎に同時に1つのみ行われます。

 

Q22. 今,一回の入札時に,自分の残り津山が10で,最低価格が5の石が3つあったとして,三つの内幾つかは(他チームと競合して)入札できないかもしれないので,入札では三つの石を最低価格5で(3×5;残り津山10を超えて)入札して良いですね?(残り津山を超えて入札してはならないという禁止事項はないですね?)
その場合,三つとも(競合しなかったために)入札可能の場合は,最初の二つが入札できて,残り一つが入札できない結果となると考えてよいですか?(「残り津山数を超えて入札したから失格」等という不本意な結果にはにはならないですネ?)”

「競技部門のご案内」の中の「石の入札について」の2.にあるように、入札する価格の合計は、各チームの保有する残りTSUYAMA数を超えることはできません。また、残りTSUYAMA数を超える入札については、失格ではなく、入札を受け付けないようにする予定です。

 

Q23. 落札しなかったチームの入札価格は公表されるのか?落札したチームの落札価格の情報は公開されるみたいですが、入札が重なったとき、額が小さい(落札できなかった)チームの入札価格は公開されないのでしょうか?
ほかのチームの動向も戦略の一つとして考えられますので、重要なことだとおもいます。”

落札できなかったチームの入札価格も公開する予定です。

 

Q24. 出品される石の順番(入札の何回目に出されるか)は公開されるのか?そちらのHPにおいて、
[i]
> 各ゲームにおける石垣枠の形状・石の形状と数、最低落札価格・入札の回数・
> 初期TSUYAMA数、および各入札における最大入札石数・最大落札石数は
> ゲームの開始前までに参加チームに伝えます。
[/i]
と記述されていたのですが、石の数と形状は公開されても、何回目の入札でブロックが出現するのかについては記述されていませんでした。これはブロックの情報と同時に何度目の入札で出品されるかも公開されるということでよろしいのでしょうか。”

出品される石はゲーム毎に異なります。ゲーム毎に石の種類とそれぞれの個数が決められており、ゲームの開始前までに全て各チームに伝えます。それらを同一ゲームの複数チームで入札します。入札毎に落札された石が減りますので、あとの入札では入札対象の石も減ることになります。

 

Q25. 勝利判定について
そちらのHPにおいて、
[i]
> 次の優先度でゲームの順位を決めます。
> 1. ゲームの終了時点で、石垣枠の空いている部分が少ないチーム。
> 2. 石垣枠の上部の平坦部に抜けている部分が少ないチーム。
> 3. 残っている通貨ポイントの多いチーム。
> 4. 使った石の数の多いチーム。
> 5. 獲得し使わなかった石の少ないチーム。
> 6. いずれも同数の場合はじゃんけん。
[/i]
と記述されていたのですが、この優先度という言葉は、上の項目で上下が決まれば、それ以下の項目は考慮しないということでしょうか。言い換えれば、上の項目が同じ場合のみ、そのすぐ下の項目で勝敗を決めるということでよろしいのでしょうか。優先度という言葉から、あるいは上の項目から順に高いポイントを当てるということも考えられましたので、確認のため質問させていただきました。”

優先度の高い判断基準で順位が決まれば、それより低い優先度の基準は考慮されません。優先度の高い基準で同値の場合のみ、より低い優先度で判断されます。

 

Q26. 実際に使用する数値の幅について
これは質問というよりも、お願いに近いのですが、今回の競技ではこまかな数値の大小で大きく結果が変わってくると思います。たとえば、全チームに十分な数のブロックが行き渡るときと、数が少ない場合などでは最適な(めざすべき)プログラムは大きく異なります。しかし、現在公表されている情報は各数値の具体的な値が示されておらず、プログラムすべき幅が広すぎるため、抽象的過ぎて各チームともどうにも作りにくいのではないでしょうか。
そこで、指向性を示すためにも、具体的な値を用いた一例を公開してもらえないでしょうか。ひとつの具体的な例があれば、参加する選手全員が感覚をつかみやすいかと思います。”

現在、詳細を詰めている最中のため、現時点でお答えすることは出来ません。

 

Q27. 一度石垣枠にはめ込んでしまった石材は、石垣枠から取り除いたり、移動したりできるのでしょうか。

ゲームの終了前であれば可能です。

 

Q28. 「落札した石は、補助員により各チームに配布される。」と、書いてありますが、これは物理的に(例えばフロッピーなどで)渡すのではなく、補助員の方のパソコンと繋がっていてデータが送られてくる。と、理解してよろしいのでしょうか?
また、全体の流れとしては
1、石を落札する
2、石をはめる
を、繰り替えし処理するものと考えていいのでしょうか?一度石垣枠にはめんでしまった石材は、石垣枠から取り除いたり、移動したりできるのでしょうか。”

石は実物のパズルのピースとなります。したがって実物のピースが配布されます。また、落札した石は、ゲーム終了までに石垣枠に配置すれば構いません。ゲーム終了前であれば、石垣枠から外したり移動することも可能です。

 

Q29. 石の形状は完全ランダムになるのでしょうか?決まった形状がいくつかあって、それが配られるのでしょうか?決まった形状があるならば、例を挙げて紹介してほしいです。また、確実に競技中で使用されない形状の石についても、できれば例を挙げて紹介してほしいです。

石の形状は10~30種類程度を予定しています。例や石の条件等については、「競技部門のご案内」の中の「石について」を参照してください。

 

Q30. 初期TSUYAMA数、石の数、入札石数、落札石数、落札価格、入札回数の上限、下限はそれぞれいくつになるのでしょうか?

配布されるTSUYAMA数と最低入札価格・落札価格は1以上で21億を超えることはありません。ゲームで扱う石の総数は10~250程度、入札ごとの入札石数および落札可能石数は1~10程度、入札回数は1~20程度を予定しています。

 

Q31. TSUYAMAに実体、決まった形状はあるのでしょうか?それとも、データ上のみで処理されるのでしょうか?

データのみで処理されます。

 

Q32. 相手の状況はどこまで把握できるのでしょうか?たとえば、相手のTSUYAMA数などはわかるのでしょうか?

落札結果は公開されますので、集計すれば把握できるかもしれません。

 

Q33. 周辺機器(カメラ、ペンタブレット等)の使用は可能でしょうか?

周辺機器自身で競技に関係する演算等を行うことが可能な機器類(PDA等)は、競技者PCとみなすことがありますが、競技者PCの補助的に使うディジタルカメラやタブレット等の周辺機器については使用して構いません。ただし、予選通過後に本選参加者に提出してもらうシステム等の調書には使用する周辺機器を明記してください。
なお、入札用PCには参加者の用意した周辺機器を接続することは出来ません。

 

Q34. 再入札の際、石の配布は直前に終わった入札後に行われるのでしょうか?再入札後にすべてまとめて行われるのでしょうか?

再入札後に全ての石を配布する予定です。

 

Q35. 石垣枠の石の最大、最低保有数はいくつほどになるのでしょうか?

石垣枠には0個から落札した数までの石を配置することが可能となります。

 

Q36. 再入札の際、最大入札石数の範囲内なら他チームも入札を行うことができるのでしょうか?

できません。再入札は同額入札したチームのみで、再入札対象の石のみの入札を行います。

 

Q37. ゲームの開始前に知らせるという情報(初期TSUYAMA数など)は、およそ何分前にわかるのでしょうか?

石の種類は(例えば前日等)前もって伝え、ゲームの開始時にそれぞれの個数を知らせることを予定しています。初期TSUYAMA数や入札条件等は、1つ前のゲームの開始(おおむね10~15分程度前)までに公表する予定です。第1ゲームや休憩等の後のゲームも同程度の時間を確保します。なお、厳密なタイミングは、変更の可能性もあります。

 

Q38. 棒線のような石垣枠の形状はありえるのでしょうか?ありえるならば、口のように石を置くことができるのでしょうか?
[color=000000][code]
|_     _|  
|_  口|
|_|
[/code][/color]”

「競技部門のご案内」の「指定される石垣枠について」に記載されているように、石垣枠の下部の辺には必ず平らな部分があります。したがって、質問のような形状はありません。なお、必ず石垣枠の下部の辺に接するか、他の石の上に載らなければならないので、質問にあるような石の配置も出来ません。

 

Q39. 回 ←のような石(中心が空洞)は存在するのでしょうか?

ありません。

 

Q40. [url=http://www.procon.gr.jp/modules/procon18/item.php?itemid=38]全国高等専門学校プログラミングコンテスト – 競技部門 – 部門のご案内 – 第18回大会[/url] 内の「指定される石垣枠について」では
[i]
> 石垣枠は単位正方形を適当に並べたものとなります。ただし、
> 図1のように下部の辺と上部の辺には平らな部分があります。
[/i]
とされていますが、特定の行の横への長さが下の行よりも長くなることはありますか?

例を挙げると、コの字型、逆ピラミッド型となることはありますか?”

コの字型や逆ピラミッド型となるとは限りませんが、石垣枠の特定の段(行)横の長さが下の段(行)より長くなることはありえます。

 

Q41. 「勝敗判定」に
[i]
> 石垣枠の上部の平坦部に抜けている部分が少ないチーム。
[/i]
とあるため、上部への突き抜けは許可されるのでしょうが、横への突き抜けは許可されるのでしょうか?”

石垣枠は上下左右とも突き抜けることは出来ません。「抜けている」で誤解を生んでいるかもしれませんが、「抜けている部分」は 「石で埋められていない部分」と理解してください。

 

Q42. 枠・石の形状が公開されるタイミングは、具体的にはいつなのか。(ゲーム開始の何分前、等)

石垣枠と石の形状は、例えば前日等に前もって伝える予定です。

 

Q43. 枠の上辺と底辺は一繋がりなのか。
つまり、上辺や底辺はデコボコになっていないのか。
下図のような枠形状はありえるのか。
[color=000000][code]
■■■■■■■■■
■■■□■□■■■
■■■□□□■■■
■■□□□□□■■
■■□□□□□■■
■■□□□□□■■
■□□■□■□□■
■■■■■■■■■
[/code][/color]”

ありません。

 

Q44. 枠の形状は必ず凸型なのか。
(凸型というのは、底辺でない枠ユニットの下には必ず枠ユニットが存在している、という意味で使っています。)つまり、下図のような枠形状はありえるのか。
[color=000000][code]
■■■■■■■■■
■□□□□□□□■
■■□□□□□■■
■■□□□□□■■
■■□□□□□■■
■■■□□□■■■
■■■□□□■■■
■■■■■■■■■
[/code][/color]
また、凸型で無い場合、枠自体に石を積むことができるのか。”

図のような形状はありえます。この場合、途中の石垣枠の下辺に石を積むことは出来ますが、下部の辺(底辺)ではありませんので、石のほかの部分が下部の辺(底辺)に接するか他の石の上にのっていなければなりません。

 

Q45.
・石の個数
・石の種類数
・同じ種類の石の個数
のそれぞれに下限・上限はあるのか。あるのならばそれはいくらか。”

ゲームで扱う石の総数は10~250程度、石の形状は10~30種類程度、ゲームに出品される同じ形状の石の個数は0~50程度をそれぞれ予定しています。

 

Q46. 入札の訂正はできるのか。

入札の締め切り前であれば可能です。

 

Q47. Q1に「石の種類とそれぞれの個数」とあるが、複数の同じ形の石はどう扱うのか。つまり、「石の種類=石の形」であるのか。

石の種類=石の形と考えてもらって構いません。

 

Q48. 再入札の期間は何分か。

1分程度を予定しています。

 

Q49. 次点以降の石が衝突した場合はどうなるのか。

再入札後に配布される可能性のある次点以降の石で、複数のチームで同額の入札が行われていたため配布先が決められない場合は、再入札で不調となった時と同様にいずれのチームもその石を獲得できません。

 

Q50. 石の形状(90度の整数倍回転体含む)=石の種類でいいのか。

そうなります。

 

Q51. 同じ種類の石では最低入札価格は同じか。

同じゲームの中では同じになります。ゲームが異なれば、異なる最低入札価格が設定されることもありえます。

 

Q52. 入札は個々の石に対して行われるのか、それとも石の種類に対して行われるのか。

石の種類に対して行われます。

 

Q53. 同じチームが同じ入札で別の石に同じ優先順位を指定できるか。

同じチームは同じ入札で同じ優先順位を指定できませんので、入札する全ての石に異なる優先順位を指定することになります。

 

Q54. 優先順位はどうやって提示するのか。

最大入札石数まで、順番に入札の指定を行うことで優先順位を決めるようにする予定です。

 

Q55. 各チームが提示した「優先順位」と「入札価格」はどちらが優先されるか。
たとえば、
[color=000000][code]
優先順位 1 2
チームA 石X:100T 石Y:100T
チームB 石Z:100T 石X:200T
[/code][/color]
の場合、石Xはどちらのチームのものとなるのか。”

優先順位が優先されます。したがって、例の場合はチームAが石Xを獲得することになります。

 

Q56. TUYAMAは各ゲームごとに与えられるのであって、全試合を通して一定の金額ではないですよね?

ゲーム毎に与えられ独立しています。したがって前のゲームの残りを次のゲームに持ち越すようなことも出来ません。

 

Q57. 枠の形は門型(下が空いている)や回の字型(真ん中が空いている)はありますか?あるのならば、その浮いてる部分は地面についているとみなされますか?

石垣枠の下部の辺および上部の辺の平らな部分は、複数に分かれる事はありません。したがって門型のような形はありません。また、中央部が抜けることもありません。なお、石垣枠の下部の辺(底辺)以外の部分で下辺が現れたとしても、下部の辺(底辺)とはみなしません。

 

Q58. プロコンの競技部門について質問があるのですが、各オークションごとに出品される石の情報はゲーム開始前に与えられるのでしょうか?
例えば、石A、B、C、D、Eがあるとします。
[color=000000][code]
1回目のオークションで 石A×3、石C×2 が出品
2回目のオークションで 石B×4、石E×1 が出品
3回目のオークションで 石D×1、石E×4 が出品
              ・
              ・
              ・
N回目のオークションで 石B×2、石C×3 が出品
[/code][/color]
という情報は与えられるのでしょうか?”

ゲームで落札可能な石は、ゲームの開始時に全て出品されます。それらを同一ゲームの複数チームで入札します。入札毎に落札された石が減りますので、あとの入札では入札対象の石も減ることになります。

 

Q59. 同じ形の石が複数出品されている場合、その石への入札は同じ形の各石へ各個行うのでしょうか。
それとも「その形」へ入札し、入札額の上位者が落札するという形式なのでしょうか。”

入札は形状に対して行い、優先順位ごとに入札額の上位チームから順に獲得できます。

 

Q60. また、同じ形の石を複数個落札したい場合にはどのように入札すればよいのでしょうか。

同じ形状の石を複数の優先順位で入札することになります。

 

Q61. たとえば、下の表のように、PlayerA,B,C が石1~3について、括弧の価格で入札したとします。(便宜上、石の数は1個と仮定します。)
(中略[color=FF0000]※[/color])
これで正しいでしょうか。また、同価格による再入札は、優先順位に従って一通り割
り当てが
終わった後に行われるという理解で正しいでしょうか。
[color=FF0000]※スペースの都合で回答に質問文を再掲します。[/color]

[color=0000FF][質問Q61.][/color]
たとえば、下の表のように、PlayerA,B,C が石1~3について、括弧の価格で入札したとします。(便宜上、石の数は1個と仮定します。)

Player A 石1(100),石2(150),石1(200)
Player B 石2(100),石1(200),石3(100)
Player C 石1(150),石3(150),石1(200)

ルール石の入札について[i]
5.開札した結果、各チームには入札した優先順位にしたがって、最大落札石数まで
石が配布されます。なお、同じ石に複数のチームが入札を行った場合は、より高額で
入札したチームに配布し、落札できなかったチームは優先順位の次点以降の石で他チー
ムが落札していない石があれば優先順位にしたがって配布されます。
[/i]
とありますので、各優先順位ごとに評価がされるものと考えました。すなわち

・優先順位1の評価

Player A ×石1(100),石2(150),石1(200)
Player B ●石2(100),石1(200),石3(100)
Player C ●石1(150),石3(150),石1(200)

石1競合(Cが落札)、石2落札

・優先順位2の評価

Player A ×石1(100),×石2(150),石1(200)
Player B ●石2(100),×石1(200),石3(100)
Player C ●石1(150),●石3(150),石1(200)

石1、2は落札済み

・優先順位3の評価

Player A ×石1(100),×石2(150),×石1(200)
Player B ●石2(100),×石1(200),×石3(100)
Player C ●石1(150),●石3(150),×石1(200)

石1、2、3すべて落札ずみ

これで正しいでしょうか。また、同価格による再入札は、優先順位に従って一通り割
り当てが
終わった後に行われるという理解で正しいでしょうか。
その場合は、下位の優先順位で指定したチームは受け取れないことになります。

・優先順位1の評価

Player A ?石1(100),石2(150),石1(200)
Player B ●石2(100),石1(200),石3(100)
Player C ?石1(100),石3(150),石1(200)

石1競合(再入札へ)、石2落札

・優先順位2の評価

Player A ?石1(100),×石2(150),石1(200)
Player B ●石2(100),×石1(200),石3(100)
Player C ?石1(150),●石3(150),石1(200)

石1は再入札のため予約済み、2は落札済み

・優先順位3の評価

Player A ?石1(100),×石2(150),石1(200)
Player B ●石2(100),×石1(200),石3(100)
Player C ?石1(150),●石3(150),石1(200)

石1予約済み、石2、3落札ずみ

・PlayerA,B による再入札

[color=0000FF][回答][/color]
最大落札可能石数が2(以上)の場合は、例で示された落札結果となります。
参考までに、最大落札可能石数が1の場合は、
前半の例:
Player A: 落札無し
Player B: 石2(100)を落札
Player C: 石1(100)を落札
再入札無し

後半の例:
Player A: 石1を再入札
Player B: 石2(100)を落札
Player C: 石1を再入札

再入札: 石1に対してPlayer A,C
Aが高額の場合: 石1→Aへ、石3(150)→Cへ
Cが高額の場合: 石1→Cへ、Aは落札無し
同額の場合: 石3(150)→Cへ、Aは落札無し
のようになります。

 

Q62. 石垣枠は、地面に垂直に立っていますか?それとも、地面に寝かせてありますか?

傾斜をつけて立たせる予定です。

 

Q63. (石垣枠が立っているとしたら)台や脚立はありますか?

用意しない予定です。

 

Q64. (石垣枠が立っているとしたら)石垣が崩れたりはしませんか?
もし崩れるような構造であれば、崩した時の措置はありますか?”

マジックテープなどで貼り付けられるようにする予定です。

 

Q65. 会場のレイアウトを見ると、後ろのテーブルの参加者は前のテーブルの参加者の様子を確認することができます。
これは、あまり公平でない配置に見えるのですが、どうなのでしょうか?”

実際にはハの字型に配置するなどの対応を行う予定です。

 

Q66. 競技部門についての質問ですが、毎回の競技でオークションに出品されるピースは、全チームの石垣枠を埋めることができる数が確保されているのでしょうか。
例えば、石垣枠が単位正方形10個分の大きさで出場が10チームの場合、出品されるピースは合計で単位正方形100個分以上ありますか。”

全チームの石垣枠の面積を埋めることが出来る分の石が出品されるとは限りません。

 

Q67. 石の入札について競技部門の部門案内に以下の内容が書かれています。
[i]
5.開札した結果、各チームには入札した優先順位にしたがって、最大落札石数まで石が配布されます。なお、同じ石に複数のチームが入札を行った場合は、より高額で入札したチームに配布し、落札できなかったチームは優先順位の次点以降の石で他チームが落札していない石があれば優先順位にしたがって配布されます。

7.再入札では、高額を入札したチームに、その石が配布されます。もし、再入札でも同額の場合は、不調となりその回の入札ではいずれのチームもその石を獲得できません。なお、再入札により落札できなかったチームには、優先順位の次点以降の石で他チームが落札していない石があれば優先順位にしたがって配布されます。
[/i]
ここで質問したいのは落札できなかったチームまたは再入札により落札できなかったチームが複数ある場合、どの優先順位で落札していない石を配布しますか。”

各入札で各チームが指定した最大入札石数までの優先順位にしたがって配布します。

 

Q68. 対戦時に使用する石には、種類ごとで色が分けてあるのでしょうか?
また、色がついているならその情報は10月4日に公開されるのでしょうか?”

各石は全て同色となります。形状が明確に分かるように輪郭は強調し、形状を現す記号(アルファベット)をマーキングする予定です。

 

Q69. 過去のオークションの入札、落札状況を参照できるサーバについてですが、落札が確定した後、サーバの情報が更新されるまでどのくらいの時間がかかるのでしょうか?

数秒程度とお考えください。

 

Q70. 落札が確定した後、落札した石が各チームに配られると思うのですが、その後次の入札が始まるまでどのくらいの時間があるのでしょうか?

石の配布は入札と並行して行われます。したがって、石の配布を待たずに次の入札が始まります。

 

Q71. オークションの履歴が記述されているXMLファイル中のフィールドに記述されている学校名は、公式ホームページで公開されている「競技部門の組み合わせ」に記述されている学校名になるのでしょうか?

その予定です。

 

Q72. 本選実施要項には
[i]
「対戦毎の石垣枠の形状、出品される石の種類と数、入札回数、各入札の最大入札石数と最大落札石数については、10/4(木)にプロコン公式サイトで公開する予定です。」
[/i]
とありますが、それは
「10/4(木)に1回戦・敗者復活戦・準決勝・決勝の全ての試合について、石垣枠の形状、出品される石の種類と数、入札回数、各入札の最大入札石数と最大落札石数についての情報をプロコン公式サイトで公開する」
ということですか?”

そうです。

 

Q73. 履歴参照APIのXMLサンプルには、「石の名前にアルファベット1文字が使用される」とありますが、それは大文字のアルファベット1文字ですか?それとも小文字のアルファベット1文字ですか?

大文字のアルファベットです。

 

Q74. 再入札があることをどのタイミングで、どのように各チームに通知するのでしょうか。

入札結果が発表される時点でスクリーン等に表示します。